患者の不安と負担を消す!最新設備で挑む白倉院長の歯科医師道
常に学びを続け、新しい技術をいち早く取り入れる姿勢は、白倉氏の真面目で探究心あふれる人柄そのもの。
経営者ではなく現役の歯科医師として患者に向き合い続けるその姿勢は、地域に安心と信頼をもたらす。これからも頼れる存在として、健康な未来を共に描いてくれるに違いない。
歯科医師を志した原点
榎本氏: 歯科医師を志したきっかけを教えてください。
白倉氏: 実は子どもの頃、虫歯がとても多く、よく父が営んでいた歯科医院に通っていました。痛くて食事もできなかったのが治療で食べられるようになる。その体験が強烈に残り、「歯医者って人の生活を変えられるんだ」と感動しました。小学校低学年の頃にはもう歯科医師を志していましたね。
止まらぬ学びが支える臨床力

榎本氏: 早い段階で決められていたのですね。大学院まで学ばれた理由も、その情熱からでしょうか。
白倉氏: 大学卒業後は口腔外科に進みましたが、次第にインプラント治療に関心を持つようになりました。出会った先生がその分野の第一人者で、インプラントの指導医でもあり、東京歯科大学の非常勤講師もされていました。その先生のもとで働きながらインプラント専門医を取得し、さらに東京歯科大学の社会人大学院に通って博士号を取るまで学びました。「資格や学びは自分を裏切らない」という教えを胸に、休日も勉強を続けました。医療は進化が早く、学びを止めれば医師としての成長も止まってしまうと思っています。
不安を和らげる丁寧な説明術
榎本氏: 臨床と学びを両立されてきたのですね。
白倉氏: 私は『経営者』よりも『歯科医師』でありたい。もちろん経営意識は必要ですが、それ以上に「患者さんの生活を良くしたい」という気持ちが根本にあります。だから現場に立ち、患者さん一人ひとりと向き合う時間を大切にしています。
榎本氏: 診療の特徴は「説明の丁寧さ」だと伺いました。
白倉氏: 患者さんは治療中、何をされているのか分からないことが最大の不安なんです。私自身、子どもの頃そう感じていました。だから必ず写真や映像を見せながら、「現在の状態」「治療法の選択肢とメリット・デメリット」を説明します。そのうえで患者さん自身に選んでもらう。そうすると表情が安心に変わります。
家族で通える信頼の歯科医院

榎本氏: 患者さんに寄り添う姿勢ですね。
白倉氏: 治療は歯科医師が一方的にするものではなく、患者さんと二人三脚で進めるものです。「今日は麻酔をしてこう進めます」と伝えるだけで恐怖心は大きく減ります。そういう積み重ねが信頼になるんです。
榎本氏: 実際、ご家族ぐるみで通われる患者さんが多いと。
白倉氏: 「友人の紹介」「家族全員で診てもらっています」という方が多いのは本当にありがたいです。大切な人を紹介できるのは、信頼の証ですから。
1日で完成!最新設備の強み

榎本氏: 信頼の背景には、最新設備の導入もあるのでは。
白倉氏: そうですね。従来は粘土のような材料で型を取っていましたが、今は光学スキャナーで数分スキャンするだけで立体データが得られます。そのデータを院内のミリングマシンに送り、自動で被せ物を削り出すことができる。従来なら仮詰めして1週間ほど待つ必要がありましたが、今では最短で当日に装着可能です。
榎本氏: 当日に治療できるのは患者さんにとって大きなメリットですね。
白倉氏: はい。特に忙しい方や遠方の方に喜ばれますし、仮詰め期間が短縮されることで感染リスクも減らせます。導入には高額なコストがかかりますが、最新技術は患者さんの安心と健康に直結します。「また食べられるようになった」と言っていただけることが一番のやりがいですね。
経営者より臨床医でありたい
榎本氏: 経営効率ではなく、あくまで患者さん本位の導入なんですね。
白倉氏: はい。医院を大きくすることより、自分の目が届く範囲で丁寧に診療したい。経営者というより一人の臨床医として、「どうすれば患者さんが安心できるか」を優先しています。
榎本氏: 改めて「歯科医師であり続けたい」という想いが伝わります。
白倉氏: 私は経営者になるために歯科医師になったのではありません。歯を失った方が再び噛めるようになった時の喜び、子どもが「痛くなくなった」と笑う瞬間。そうした一つ一つが原動力です。だからこれからも学びを続け、新しい技術や設備を取り入れながら、地域の皆さんが「健康な歯で美味しく食べられる日常」を取り戻せるよう尽力したいと思います。
榎本氏: 最後に、地域の方々へメッセージをお願いします。
白倉氏: 歯は一度失えば元には戻りません。でも正しいケアと適切な治療で長く健康を保てます。食べることは生きることそのもの。これからも地域の「食べる幸せ」を守るために、歯科医師として責任を果たしていきます。どうぞ安心して、どんな小さなことでも相談に来てください。
「経営者になるために歯科医師になったわけじゃない」
——そう語るのは、患者の不安をなくすために最先端の機材を導入し、常に寄り添い続ける白倉歯科クリニックの白倉由貴院長。
痛みや恐怖心から『歯医者嫌い』になった人をも笑顔に変える、その診療スタイルの裏にはどんな想いが隠されているのか。
Pick up:
学びを止めず進化する、現役歯科医の信念
幼少期に虫歯で悩み、父の診療に救われた体験から歯科医を志した白倉由貴氏。大学卒業後は口腔外科を経て、尊敬する指導医との出会いからインプラントを学び、社会人大学院で博士号も取得した。その根底にあるのは「資格や学びは自分を裏切らない」という教えであり、現在も進化する医療技術を追い続けている。特化型ではなく幅広く対応できる医院を目指し、最新の光学スキャナーや院内ミリングマシンを導入。従来なら1週間かかる被せ物を最短当日に仕上げ、患者の不安や負担を軽減している。「その日のうちに食事ができた」と語る声も寄せられ、技術と情熱を両輪にした診療姿勢が地域の信頼を支えている。
プロフィール

氏名:白倉 由貴(しらくらよしたか)
役職:理事長・歯学博士
略歴
私立武蔵高校を卒業後、東京医科歯科大学歯学部へ進学。卒業後は口腔外科を専攻しインプラント専門医を習得。2008年に白倉歯科クリニックを開業し、後に東京歯科大学で歯学博士を取得。現在も臨床に注力している。
法人概要
法人名:医療法人社団章晴Dental 白倉歯科クリニック(しらくらしかくりにっく)
所在地:東京都町田市原町田4丁目2-2 メディカルスペース町田 6階
業種分類:医療・福祉
WEBサイト:https://www.shirakura-dc.jp/
