プレジデントオフィス

流通・小売

ビジョンとバランス : 起業家精神とリラックスへのアプローチ – (株)SKN 代表取締役 魚見 宥斗

魚見氏は、その経歴だけでなく、彼が立ち上げた株式会社SKNでの取り組みによっても注目されています。
幼少期からサッカーを続け、大学在学中にはバーの店長を務めた経験を持つ彼は、21歳で起業家の道を歩み始めました。本インタビューでは、彼の過去の経験と現在の事業、そして未来への展望に迫ります。

魚見氏は若干21歳で起業家の道を歩み始め、現在は株式会社SKNの代表として遺品整理事業を展開しています。彼のビジネスキャリアは、大学時代にバーの店長として働きながら、バイト先のオーナーの影響で買取事業に携わることから始まりました。学業との両立が困難になり、さらに家庭の事情が重なる中、彼は完全に業界に飛び込む決意をしました。

独立後、彼は訪問先で目にした多くの売れる物からヒントを得て、遺品整理事業へと舵を切りました。「ヤフーオークションでの売買から始めた小さなビジネスが、今では多くの紹介と信頼を基に成長しました」と魚見氏は述べています。

現在では、不動産屋や葬儀会社からの紹介により業務が広がっている他、Googleを通じた新規顧客獲得にも力を入れています。事業の多角化を図る魚見氏は、将来的には海外展開も視野に入れており、日本国内外でのさらなるチャンスを模索していることを語っていただきました。

魚見氏は、その経歴だけでなく、彼が立ち上げた株式会社SKNでの取り組みによっても注目されています。幼少期からサッカーを続け、大学在学中にはバーの店長を務めた経験を持つ彼は、21歳で起業家の道を歩み始めました。本インタビューでは、彼の過去の経験と現在の事業、そして未来への展望に迫ります。

ー 本日はお忙しい中、時間を作っていただきありがとうございます。まず、株式会社SKNを立ち上げた背景からお聞かせいただけますか?

魚見氏:
はい、実は大学時代に買取事業に関わることになったんです。バーの店長をしていたんですけど、そのオーナーが買取事業もやっていて、僕もその手伝いを始めたんです。大学での単位取得が難しくなり、さらに家庭の事情もあって、そのまま買取事業に就職しました。そして、約1年半後に独立を決意しました。


若き起業家の誕生
ー 若い時からの独立はかなりの決断だったでしょう。独立を決めたきっかけは何だったんですか?

魚見氏:
実は、特に大きなきっかけはなくて、ただ単にする仕事がなかったんです。元々やっていたことを活かせるかどうか、目の前にあったことをやるしかなかったんです。

ー その後、どのように事業を展開していったのですか?

魚見氏:
当初は買取事業を主にやっていましたが、訪問先で他にも売れる物が多くあることに気づき、遺品整理事業にも手を広げました。ヤフーオークションでの売買から始め、徐々に事業を拡大していきました。


遺品整理事業の拡張


ー 現在の主な事業内容について教えてください。

魚見氏:
主に遺品整理事業を行っています。不動産屋さんや管理会社、葬儀会社からの紹介で顧客を獲得していますね。それ以外にも、Googleや新規顧客からの問い合わせもあります。

ー 遺品整理事業で主に利益となる商品はどのようなものですか?

魚見氏:
魚見実に様々ですが、電化製品、家具、食器、服、ブランドものから車、ピアノまで幅広く扱っています。何でも売れるというのが我々の強みですね。

ー 非常に多岐にわたる商品を扱っているんですね。今後の事業展開について何か計画はありますか?


遺品整理への転換

株式会社SKN
代表取締役
魚見 宥斗

魚見氏:
はい、現在は遺品整理と買取を主軸にしていますが、今後は不動産業界との連携を強化し、より広範なサービス提供を目指しています。家や土地の取引も視野に入れています。

ー 魚見さん、遺品整理事業への移行に特別なターニングポイントはありましたか?

魚見氏:
実は、ターニングポイントというよりは、買取業界の競争が激しい中で、遺品整理が新たな市場として魅力的だったんです。私たちが取り扱うことのできるアイテムの幅広さを生かして、片付けサービスと組み合わせ ることが自然な流れとなりました。

ー 魚見さん、遺品整理事業への移行に特別なターニングポイントはありましたか?

魚見氏:
実は、ターニングポイントというよりは、買取業界の競争が激しい中で、遺品整理が新たな市場として魅力的だったんです。私たちが取り扱うことのできるアイテムの幅広さを生かして、片付けサービスと組み合わせ ることが自然な流れとなりました。

新規顧客獲得の挑戦とグローバル市場への展望
ー なるほど、それはじわじわと自然に進化していったわけですね。そうした新しい挑戦をする中で現在直面している課題は何でしょうか?

魚見氏:
現在は特に新規顧客の獲得が大きな課題ですね。デジタルマーケティングが主流となる中、SEOやオンライン広告に力を入れています。また、地域に根差したチラシ配布も併用して、様々なチャネルからの顧客獲得を目指しています。

ー 経営的に難しい時期はありましたか?

魚見氏:
ありますね。特にルフィ強盗事件がニュースになった時は、訪問サービスへの不安が高まり、予約が大幅に減少しました。しかし、不動産業者との良好な関係が支えとなり、業界内での信頼を維持することができました。

ー 今後の事業展開について教えてください。何か大きな計画はありますか?

魚見氏:
はい、国内市場での成長に加え、海外への展開も視野に入れています。商品の多様性と高い価格での販売が可能な国外市場に目を向けており、今は物量を増やし、コンテナ輸出ができる体制を整えることが次の 大きなステップです。

ー 魚見社長としての長期的なビジョンはありますか?

魚見氏:
終わりの見えない戦いですが、今は従業員の確保と育成、そして売上の安定化に集中しています。最終的には、事業のさらなる拡大を図り、ゆくゆくはプライベートでも時間を確保できる環境を作りたいですね。


起業家への助言と仕事のやりがい
若い頃の自分にアドバイスするとしたら、何を伝えたいですか?

魚見氏:
「もっと大胆に、もっと積極的に人と事業に投資を」と言いたいですね。初期の段階で適切な投資を行っていれば、さらに早く成長できたはずです。多くを学び、多くを試すことが、結果的に大きな成功につながるんです。

ー 確かに、事業を進める中でリスクを取ることは重要ですね。魚見さんの経験から得た洞察は多くの起業家にとって非常に価値があると思います。仕事におけるやりがいはどのようなところに感じていますか?

魚見氏:
最初は確かにお金を稼ぎたいという動機からスタートしましたが、今はそれをはるかに超えています。 やはり、一緒に働く仲間やその家族も含め、みんなが幸せになることを実感できる瞬間に大きなやりがいを感じます。自分の仕事が彼らの生活を支え、また幸福につながっていると実感するとき、それが私の一番のやりが いですね。



サウナのリセット効果
ー とても素晴らしい考え方ですね。プライベートではどのようにリラックスされていますか?

魚見氏:
休日はよくサウナに行きますね。週に2、3回は必ず。サウナは本当にリセットできる場所で、心身ともにスッキリします。それ以外では家で子供と遊んだり、ゲームを楽しんだりしています。

ー サウナがそんなにお好きなんですね。サウナの魅力についてもう少し教えていただけますか?

魚見氏:
サウナは無心になれるんです。ただ座っているだけで、日々のストレスが洗い流されるような感じがします。何も考えず、ただ自分の体と向き合う時間が持てる。それが大きな魅力ですね。

ー それは心地良さそうですね。他にも趣味や好きな本はありますか?



金融教育の実践
魚見氏:
実はあまり読書はしないのですが、影響を受けた本はあります。特に「金持ち父さん貧しい父さん」のような金融教育に関する本です。この本は従業員にも読んでもらっています。それくらい影響力があったと言えますね。

ー その本から学んだことを実生活やビジネスにどのように活かしていますか?

魚見氏:
主に、お金の働かせ方ですね。この本で学んだのは、自分が働かなくてもお金を働かせる方法。それを従業員にも教えています。つまり、時間に縛られず、より大きなリターンを目指して努力することの重要性を伝えています。

ー 非常に教育的なアプローチですね。それでは、座右の銘のようなものはありますか?

魚見氏:
座右の銘とまではいかないですが、「正直であれ」と自分自身に言い聞かせています。正直でいることで、すべてがスムーズに回り、人との信頼関係も築けるからです。


将来の夢とリラクゼーション
ー 最後に、将来の夢について教えてください。何か特別な計画は?

魚見氏:
目標を一つ一つ達成した後は、少し休息を取りたいと思っています。たとえば沖縄でゆっくり時間を過ごすなど、心からリラックスできる時間を持ちたいですね。最終的には、ぐうたらして過ごせる日々を夢見ています。

ー それは素敵な夢ですね。今日は貴重なお話をありがとうございました。今後のさらなるご活躍を楽しみにしています。

魚見氏:
こちらこそ、ありがとうございました。

魚見氏のインタビューは、彼のビジネスと私生活の両面にわたり洞察を与えてくれます。彼がどのようにしてビジネスの多様性を保ちながら成長させ、どのようにして日々のストレスを解消しているのかが明らかになりました。

特に、サウナや家族との時間を大切にする彼のライフスタイルが、成功したビジネスマンとしてだけでなく、バランスの取れた人生を送る一個人としての彼の側面を浮き彫りにしています。

魚見氏の物語は、起業家精神だけでなく、人生の質を高めるための日々の選択の重要性を教えてくれます。

あなたのいらないもの、私たちにお売りください!


SKNの4つの強み

あなたの街の買取屋さん

私たちは「あなたの街の買取屋さん」であるために、出張買取から遺品整理まで一貫して行なっております。当社のプロ査定士がお客様のご指定の場所まで駆けつけ、ブランドバッ グやアクセサリー、骨董品など幅広いお品物を買取、壊れていても高く買い取りする自信があります。 まずは一度 SKN にご相談ください。

株式会社SKN の出張買取

出張買取ではお客様のご指定の場所まで、お伺いさせていただいております。 その際、出張費用や手数料を頂戴することはございません。ご依頼のない方への飛び込み営業は一切行いません。お客様に足を運んでいただくことなく、安心してお取引して頂けるように配慮しております。「傷んでるから捨てようかな・・・」とお考えでしたら、ぜひ一度弊社に鑑定させてください。
新品や未使用品も大歓迎です ! さらに、安心していただくために原則その場でお支払い。他店よりも絶対に高く買取りする自信があります。まずは一度 SKN にご相談ください。

代表挨拶

循環する社会。

幅広い人々を魅了する、高級バッグやブランド時計。 年々新しいデザインやブランドが生まれるなか、歴史を重ねた年代物の商品やブランドは、多くのお客様に末長く愛されています。
価値とは、新しさだけではなく必要とする人がいるかどうか、で決まるものではあるかもしれません。付加価値のついたものをどのように活かしていくか。 私たちは、価値のあるものが循環する社会をつくるために、適正な値づけと安心を保証します。 そしてお売りいただいた人の想いを、必要とする人へと繋ぎます。

魚見 宥斗

株式会社SKN 安心の効果買取

「遺品を整理したいけど量が多すぎて・・・」 「業者に頼んだら価値があるものまで捨てられそう・・・」 そんなあなたには 株式会社SKN の遺品整理がオススメ ! 作業費用は発生しますが、もし価値のあ るものが、見つかればその場でお買取いたします!!その際、作業代金から相殺させていただき、結果的に格安でお承りできる可能性がございます。

店頭買取

「申し込みが面倒くさい・・・」 「一つだけパパッと査定して欲しい・・・」 そんなあなたには SKN の店舗買取がオススメ!申し込み要らずでそのまま店頭にお持ち ください!もちろん査定にご納得いただければその場でお買取させていただきます!! お忙しいあなたは是非店舗までお持ちください!

宅配買取

「高級品を持ち歩きたくない・・・」 「査定して欲しいものがたくさんある・・・」 そんな人におすすめなのが宅配買取です! WEB か電話から査定依頼した後、ダンボール に詰めて送るだけの簡単作業!あなたのおうちに眠っているブランド品や骨董品、一度 SKN の宅配買取で査定させてください!


社長プロフィール

株式会社SKN 代表取締役 魚見 宥斗
氏名:魚見 宥斗
役職:代表取締役
生年月日:1994年2月5日
出身地:大阪府堺市

会社概要
社名:株式会社SKN
本社所在地:〒545-0011 大阪府大阪市阿倍野区昭和町2-1-18
代表者名:魚見 宥斗
WEBサイト:https://skn-reuse.com





RECOMMEND
RANKING
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
PAGE TOP