プレジデントオフィス

不動産・建設・設備

顧客の不安解消! 透明性の高いサービスで築く企業成長- 株式会社シナジーテクノ 代表取締役 河野 和也

ドローン点検導入と丁寧な近隣対応で、リピート率向上!
関東で最も信頼されるリフォーム企業への挑戦

「リフォームは高くて不安…」そんな顧客の悩みを一掃する、革新的なビジネスモデルが今、注目を集めています。

関東全域で戸建て住宅の外回りリフォームを手掛ける株式会社シナジーテクノの経営者、河野氏。顧客との信頼関係を構築し、リピート率を飛躍的に向上させる秘訣に迫ります。

「少しでも長持ちする工事」を追求する同社の戦略は、単なるコスト削減に留まりません。

ドローンによる屋根点検の導入や、地域住民とのコミュニケーションを重視するなど、独自の取り組みで顧客満足度を最大化しています。リフォーム業界の新たな可能性を切り開く、シナジーテクノの戦略とは? 経営者必見のインタビューです。


外回りリフォームで「長持ち」実現

榎本氏:御社の事業内容について教えていただけますか?

河野氏:弊社は主に一般戸建て住宅の屋根葺き替えや外壁塗装など、住まいの外回りのリフォームを専門として関東全域で対応しています。雨どい交換や、ご要望に応じて内装リフォームも手掛けています。

榎本氏:幅広く対応されているのですね。特に力を入れている分野はありますか?

河野氏:現在は屋根工事と外壁工事に力を入れています。「少しでも長持ちする工事」を常に心がけ、材料選びから工法まで、お客様の住まいが長く安心して暮らせるよう、最善を尽くしています。

河野氏:弊社は主に一般戸建て住宅の屋根葺き替えや外壁塗装など、住まいの外回りのリフォームを専門として関東全域で対応しています。雨どい交換や、ご要望に応じて内装リフォームも手掛けています。

榎本氏:幅広く対応されているのですね。特に力を入れている分野はありますか?

河野氏:現在は屋根工事と外壁工事に力を入れています。「少しでも長持ちする工事」を常に心がけ、材料選びから工法まで、お客様の住まいが長く安心して暮らせるよう、最善を尽くしています。


「シナジー」に込めた信頼と技術

榎本氏:御社の社名「シナジーテクノ」には、どのような想いが込められているのでしょうか?

河野氏:「シナジー」は相乗効果という意味です。お客様、協力会社、社員同士で良い相乗効果を生み出したいという想いを込めました。「テクノ」は技術力。お客様との信頼関係を築き、確かな技術で応えることを目指しています。

榎本氏:リフォーム業界では「信頼」が特に重要ですよね。

河野氏:はい、何よりも大切にしています。お客様に安心して工事をお任せいただけるよう、常に誠実な対応を心がけています。


信頼を築く日々の挨拶と迅速な対応

榎本氏:その信頼を得るために、具体的に実践されていることはありますか?

河野氏:特別なことというより、当たり前のことを徹底的に行うことを心がけています。例えば、工事現場に入ったら、まず近隣の方々へご挨拶に伺う。これは毎日欠かさず行っています。「今日から工事を始めさせていただきます」という最初のご挨拶だけでなく、工事中も「現在の進捗状況はこうで、あと何日くらいで終わる予定です」といったご報告を、近隣の方々にもお伝えするようにしています。

榎本氏:ええっ、毎日ですか?それは本当に丁寧ですね。

河野氏:工事に対するご理解を深めていただくことが、トラブルを未然に防ぐことに繋がると考えています。

榎本氏:進捗状況まで報告されるとは驚きです。細やかな配慮が安心感に繋がりますね。他にはありますか?

河野氏:レスポンスの速さも常に意識しています。お問い合わせやご質問をいただいたら、できる限り迅速に対応する。お待たせして不安な気持ちにさせないよう、誠実に向き合うことを大切にしています。



ドローン屋根点検で安全・安心

榎本氏:他社との違いや、独自の取り組みはありますか?

河野氏:ドローンを使った屋根点検を2025年から本格導入しました。

榎本氏:ドローンで点検ですか?どのようなメリットがありますか?

河野氏:まずは安全面ですね。従来のように職人が直接屋根に登る必要がなくなるため、作業のリスクを大幅に減らすことができます。

榎本氏:お客様にとってもメリットはありますか?

河野氏:はい、お客様の安心感にも繋がると考えています。最近は悪質な訪問販売なども問題になっていますよね。ドローンを使えば、お客様も地上にいながら、リアルタイムでご自宅の屋根の状態をモニターで確認できるんです。

榎本氏:なるほど、それは画期的ですね。現状が映像で見られると、どこを直す必要があるのか具体的に理解しやすいですね。

河野氏:現状を正確に把握していただくことで、お客様にも納得して工事をお任せいただけます。透明性の高いサービスを提供できることも、ドローン導入の大きなメリットだと考えています。


経験から生まれる顧客への寄り添い

榎本氏:お客様の不安に寄り添う姿勢がとてもよく伝わってきます。

河野氏:私自身、以前に訪問販売の仕事をしていた経験があるんです。だからこそ、今の時代にリフォームを依頼されるお客様が、少なからず不安を抱えているであろう気持ちがよく分かるんです。その不安を少しでも取り除けるように、お客様としっかりとコミュニケーションを取り、正直に、誠実に対応することを常に心がけています。

榎本氏:コミュニケーションも非常に大切にされているんですね。

河野氏:ええ、とてもよく喋ります。お客様が何に不安を感じているのか、何を求めているのかを理解するように努めています。ありがたいことに、「話しやすくて安心した」「対応が丁寧で良かった」といったお声をいただくことも多いですね。技術力はもちろんですが、それ以上に、お客様に心から「この会社に頼んで良かった」と思っていただけるような、安心感を提供することが重要だと考えています。


安さだけじゃない!業者選びのコツ

榎本氏:リフォームを検討されている方にとって、業者選びは非常に悩ましい問題だと思います。プロの目線から見て、業者選びで特に気をつけた方がいいポイントはありますか?

河野氏:最近特に感じるのは、インターネットの一括見積もりサイトなどを利用して、とにかく「金額の安さ」だけで業者を決めてしまう方が多いということです。安さだけを追求すると、後々トラブルに繋がるケースが少なくないんです。

榎本氏:と言いますと?安すぎる業者には注意が必要ということでしょうか。

河野氏:あまりにも安い金額を提示してくる業者には、やはり注意が必要です。材料費も高騰していますから、極端に安い金額で請け負うとなると、どこかでコストを削らざるを得ません。例えば材料の質を落としたり、必要な工程を省いたり、最悪の場合、手抜き工事をする可能性も考えられます。

榎本氏:では、具体的にどうすれば良い業者を見つけられるのでしょうか?

河野氏:複数の業者から見積もりを取って、適正な価格帯を見極めることが大切です。見積もり内容が具体的で分かりやすいか、質問に対して誠実に答えてくれるか。担当者の人柄や話し方、会社のホームページや口コミなどをよく調べることも重要ですね。最終的には、話していて「この人になら任せられそうだ」と感じられるかどうかも、意外と重要なポイントだと思います。



劣化サインとメンテナンスの時期

榎本氏:そろそろ我が家もメンテナンスが必要かも…と感じている方も多いと思います。工事を検討した方がいいタイミングや、劣化のサインについて教えていただけますか?

河野氏:外壁塗装は一般的に「10年に1回」が目安です。そのタイミングで、屋根も一緒に点検し、塗装で済むのか、あるいは葺き替えなどが必要なのかを判断するのが良いでしょう。外壁で分かりやすいのは、「コーキング」部分の劣化ですね。ひび割れや痩せが見られたら注意が必要です。

榎本氏:屋根は、自分ではなかなか確認しづらいですよね。

河野氏:おっしゃる通り、屋根はご自身で登るのは危険です。専門業者に定期的に点検を依頼するのが最も確実で安心です。

榎本氏:普段から自分でできる劣化対策のようなものはありますか?

河野氏:ご自身で何か特別な対策をするのはあまりおすすめしていません。下手に手を出してしまうと、かえって状態を悪化させてしまうことがあります。専門業者に点検を依頼し、必要な処置をしてもらう方が安全で、費用も抑えられると思います。

榎本氏:最後に、今後の展望をお聞かせください。

河野氏:会社を大きくしたいというより、今一緒に働いてくれている仲間たちと、楽しく、そして真剣に仕事に取り組んでいけるような会社であり続けたいと思っています。仲間たちと力を合わせながら、ゆくゆくは「関東で一番信頼されるリフォーム会社」になれたら良いな、という目標は持っています。




Pick up:
ドローンで「見える安心」を届ける。
屋根点検の新常識がはじまる

株式会社シナジーテクノの代表・河野氏は、2025年からドローンによる屋根点検の本格導入をスタートさせた。

これまでの屋根点検といえば、職人が屋根に上って確認するのが一般的だったが、そこには常に“危険”と“不安”がつきまとう。高所作業による転落のリスクに加え、「知らない業者に勝手に屋根に上がられるのはちょっと…」と感じるお客様も少なくない。

「ドローンを使えば、屋根に登らず撮影できるので、まず安全面で大きなメリットがあります。そして何より、お客様自身がモニター越しに屋根の様子を“自分の目で確認できる”ことが安心につながるんです」と河野氏は語る。

普段見えない屋根部分は、劣化や不具合に気づきにくいため、「本当に工事が必要なのか分からない」という不信感を抱く方も多い。そんな中、ドローンが映し出す高精細なリアルタイム映像は、説明の説得力を格段に高めてくれる。
「“ここが割れています”“コーキングが劣化しています”と映像を見ながらご説明することで、納得して工事を任せていただけます。見積もりも含め、すべてを“見える化”することが信頼につながると考えています」

ドローン点検は工事を勧めるための道具ではなく、「現状を正しく知ってもらう」ための入り口。補修が不要であれば、それもきちんと伝えるという。

「リフォーム業界って、まだグレーな印象を持たれがち。でも、僕たちが誠実に仕事を重ねていけば、少しずつ印象は変わるはず。ドローンもその後押しになると信じています」

屋根の向こうにある“安心”を、ドローンの目で確かめる。これからのリフォームには、そんな新しい選択肢が加わっている。



地域密着で高品質なリフォームを手がける野田市のプロフェッショナル集団

「お客様の声を丁寧に聞き取ることから始めます」
そう語るのは、千葉県野田市を拠点にリフォームを手がける企業、株式会社シナジーテクノの代表取締役 河野和也氏。
外装・内装、水回りから全面改装まで、幅広いリフォームに対応している同社では、お客様の理想の暮らしを実現するために、一人ひとりと丁寧に向き合う姿勢を大切にしている。
同社は、デザイン性と機能性を両立させた「住みやすさ」にこだわり、これまで地域の住宅改修を手がけてきた。



暮らしの悩みを“想い”のまま相談できる安心感

「リフォームをしたいけれど、まだ具体的には決まっていない」というお客様でも心配無用。
どんなに漠然としたイメージでも、その“想い”をしっかり受け止め、住空間のプロが生活導線や将来のライフスタイルも踏まえて、最適なプランを提案。また、施工前には丁寧なヒアリングとプラン提示が行われ、見積もり内容にも納得した上で契約に進むため、安心して依頼できる点も信頼されている理由の一つだ。


定期メンテナンスや情報発信で、施工後も安心のサポート

「お客様とのご縁を長く続けていきたい」という思いから、施工後のアフターフォローにも力を入れている同社。
定期的なメンテナンスのご案内や、ブログでの施工事例・住まいのチェックポイントの発信など、リフォームが終わった後も、お客様の暮らしに寄り添い続ける。

「リフォームで暮らしが変わる」を実感できるパートナー

「住まいは、人生の土台。その土台をもっと心地よく、安心できる場所にしたい」そんな想いで活動するスタッフは皆、高い技術力を誇るだけでなく、人柄の面でも信頼できる人ばかり。相談から施工、そしてアフターサポートまで、真摯に向き合ってくれる姿勢が、多くのリピーターを生んでいる理由である。
暮らしに少しでも不便や違和感を感じたら、それはリフォームのタイミングかもしれない。
「不便さを感じ始めたら、まずは相談してほしい」と河野社長。住む人にとっての「快適」を一緒に考えてくれる、心強い住まいのパートナーがここ野田市にいる。


屋根のリフォーム

まずは屋根から
住んでいると屋根を見る機会はあまりありません。目につかないと、ついつい忘れがちな屋根。雨風を受け、直射日光を受けとめ住む人を守ってくれています。
毎日耐えている屋根もお手入れをしてあげないと耐久性や耐震性が低下し、放っておけばおくほど被害も費用も大きくなります。大変なことになる前に、手を入れてあげることをお勧めします。
Check Point!
 □15~20年経過している
 □赤サビや腐食がある
 □欠けやひび割れがある



外壁塗装で住まいを守る

さらに強い家に
快適な住空間を維持できているのは、外壁が建物の一番外側から、湿気・紫外線などの外部刺激からお住まいを守っていてくれるから。外壁塗装は見た目の改善だけでなく、外壁の機能を改善する大切なメンテナンス工事です。
安心して長く住み続けられる強い家作りのためにも、定期的に修繕されることをお勧めします。
Check Point!
 □15~20年経過している
 □腐食がある
 □ひび割れがある



もっと暮らしやすく

快適な住空間に
屋根や外壁同様に劣化しない家は存在しません。
持ち家をお持ちの方には必ずやってくるリフォーム。そのきっかけは住宅設備の故障や不満、ライフスタイルの変化などさまざまです。
壊れてしまう前に、そして毎日の不満を満足に、住む人が気持ちよく快適な毎日を送るために、新しい暮らしを始めませんか?
Check Point!
 □どこか故障がある
 □新しくしたい箇所がある
 □使い辛い箇所がある






社長プロフィール


氏名:河野和也(こうのかずや)
役職:代表取締役
生年月日:1997年11月19日
出身地:千葉県
座右の銘:臥薪嘗胆

略歴

千葉県出身。“屋根のプロ”として2020年8月に株式会社シナジーテクノを設立。関東全域を対象に、信頼と安心を大切にした外装リフォームを提供。対話と誠実さを武器に、地域に根ざした仕事を続けている。


会社概要

社名:株式会社シナジーテクノ(かぶしきがいしゃ しなじーてくの)
本社所在地: 〒278-0015 千葉県野田市西三ヶ尾654
設立年月日:2020年8月
従業員:2名
業種分類:不動産・建設
事業概要:屋根工事 外装工事
代表者名:河野和也(こうのかずや)
WEBサイト:https://synergy-techno.com/
Instagram:https://www.instagram.com/yanekouji.synergy_techno
facebook:https://www.facebook.com/share/1BZWRaM8N9/

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
榎本ゆいな

榎本ゆいな

SNS総フォロワー11万人超!経営者の本音を引き出す、才色兼備の名インタビュアー

榎本 ゆいなさん(えのもと ゆいな)は、2002年6月16日生まれ、福岡県出身のモデル・タレントです。現在、大学に在学しながら、ジャストプロに所属。2022年4月からはTBSテレビ『王様のブランチ』でリポーターとして活躍されています。明るく親しみやすいキャラクターで視聴者の支持を集めています。また、2024年9月4日放送のTBS『水曜日のダウンタウン』では芸人・ひょうろくさんとの共演がSNSで大きな話題となり、SNS上でも大きな注目を浴びました。プライベートでは読書やゲーム、カフェ巡りなど多彩な趣味を持ち、X(旧Twitter)では3.5万人、Instagramでは7.4万人のフォロワーから日々温かいメッセージや反応が寄せられています。(2025年3月現在)今回、榎本さんにインタビュアーをお願いしたいと考えたのは、リポーターとして培われた、相手の言葉を引き出す力、そして、自然な言葉で伝える力に魅力を感じたからです。普段はなかなか社員に直接伝えきれない考えを、榎本さんが引き出し、読者(社員の皆様、そして未来の仲間となるかもしれない方々)に届けてくださることを期待しています。また、榎本さんの持つ親しみやすさは、インタビュー記事をより身近なものにし、経営者のビジョンや想いをより深く、より多くの人々に伝える力となるでしょう。テレビとSNSで培われた榎本さんの発信力は、インタビュー記事を通じて社内の一体感を高めるとともに、企業の魅力を社外に発信し、未来の仲間との出会いを生み出すきっかけにもなると信じています。

  1. 顧客の不安解消! 透明性の高いサービスで築く企業成長- 株式会社シナジーテクノ 代表取締役 河野 和也

  2. 守るために挑む、多角経営の哲学 子供と従業員に捧げる挑戦- 株式会社KAZE企画 代表取締役 藤本 義隆

  3. 理容業界の未来:人材確保と魅力向上への挑戦 – 株式会社ちょす 代表取締役 田村 亨

RECOMMEND
RANKING
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
PAGE TOP