プレジデントオフィス

IT・情報処理

デジタル変革の最前線で戦う社長の挑戦 – (株)Acro Connect 代表取締役 中井 孝幸

大阪府立布施工科高等学校を卒業後、株式会社日立ビルシステム、株式会社J-MEDIA、株式会社アムレートを経て、2019年6月に株式会社Acro Connectを設立

デジタル化の波に乗り、革新的な技術を提供し続けるシステム開発会社の中心人物、中井氏に迫ります。中井氏は、システム開発を軸に、企業のデジタルトランスフォーメーションを支援するプロフェッショナルです。


プラットフォームを作る側に回りたい

ー  まずはじめに、中井社長が率いる会社について教えてください。どのような事業を展開しているのですか?

中井氏:
私たちは主にシステム開発を手掛けています。具体的には、大手企業やシステム開発会社からの依 頼を受け、開発支援を行っています。ただの受託開発ではなく、クライアントのニーズに合わせたカスタマイズされたサポートを提供しているんです。

インタビュアーは、中井氏がどのようにしてこの業界に足を踏み入れ、どのようなビジョンを持って事業を展開しているのか、深く掘り下げていきます。

ー  そんな事業を立ち上げようと思ったきっかけは何だったのですか?

中井氏:
過去には物販や民泊、モデル事務所運営など、さまざまなビジネスに関わってきました。その経験か ら、ただのサービス利用者ではなく、プラットフォームを作る側に回りたいと強く感じたんです。それが、今の会社 を立ち上げる決意に繋がりました。

中井氏は、人々の生活やビジネスに革命をもたらすようなサービスを生み出すことに情熱を燃やしています。その情熱は、彼の事業を通じて具現化されているのです。


技術面からビジネスの成長を支援したい

ー  それでは、具体的にどのようなプロジェクトに取り組んでいるのでしょうか? また、どのような 価値をクライアントに提供していますか?

中井氏:
私たちは、クライアントが直面する具体的な問題点を解決するためのシステムを開発しています。例え ば、業務効率化を実現するためのカスタムソフトウェア開発や、新しいビジネスモデルを支えるプラットフォーム 構築などです。

私たちの目指すのは、単にシステムを構築することではなく、クライアントのビジネス成長を技術 面から支援し、共に成長していくことです。


パンデミックが考えを深めるきっかけでした

ー  これまでの事業展開の中で、特に印象に残っている挑戦や困難はありますか?

中井氏:
ありますね。実は、私たちの会社が本格的に動き出したのは、かなり困難な時期でした。事業を始めたばかりの頃に、世界的なパンデミックが起こり、多くの企業が業務を停止せざるを得ない状況になったんです。 その中で私たちは、どのようにして事業を継続し、クライアントに価値を提供し続けるか、真剣に考えました。

そのような厳しい状況の中で、どのようにして乗り越えてきたのですか?

中井氏:
私たちは、柔軟性を持って対応しました。対面でのミーティングが難しい状況では、オンラインでのコ ミュニケーションを活用し、クライアントとの関係を維持しました。

また、新しいビジネスモデルへの適応も迅速に 行い、状況に合わせたサービス提供を心掛けてきました。この経験は、私たちにとって大きな学びとなり、今後 の事業展開にも生かされています。

中井氏は、困難な状況でも諦めずに前進し続ける姿勢を見せています。その姿勢が、彼の会社をデジタル変革の最前線で戦う強固なものにしているのです。


欠かせないのは企業文化やチームワーク

中井社長の会社が提供する価値は、技術だけに留まらないと感じました。中井社長にとって、 企業文化やチームワークはどのような意味を持っていますか?」

中井氏:
企業文化やチームワークは、私たちの事業にとって非常に重要な要素です。技術的なスキルもさるこ とながら、私たちはコミュニケーションや協調性を重視しています。私たちのチームには、さまざまなバックグラウ ンドを持つメンバーがいますが、それぞれが互いを尊重し、協力し合っています。このような環境が、クリエイティ ブで革新的なアイデアを生み出す土壌となっています。


誇りと責任を感じられる、透明度の高い組織

ー  中井社長の会社では、どのようにしてこのようなポジティブな企業文化を築いているのですか?

中井氏:
私たちは、透明性を非常に重視しています。どのような決定もチーム全体で共有し、意見を求めます。 また、メンバーの一人ひとりが自身の仕事に誇りを持ち、責任を感じられるような環境を作ることを心掛けています。

たとえば、新しいプロジェクトが始まる際には、チーム全員がそのビジョンや目標を共有し、それぞれがどの ように貢献できるかを話し合います。これにより、全員がプロジェクトに対するオーナーシップを感じ、より一層の モチベーションを持って取り組んでいます。


使命はクライアントの成功に貢献すること

ー  今後、中井社長の会社が目指すビジョンや目標について教えてください。

中井氏:
私たちの目標は、単に事業を拡大することだけではありません。

より多くのクライアントのビジネスをサポートし、彼らの成功に貢献することが私たちの使命です。

また、技術の進化に常にアンテナを張り、新しい技術を取り入れて、クライアントにとって最適なソリューションを提供し続けることも重要です。

そして、最終的には、 私たち自身のプロダクトやサービスを開発し、市場に新たな価値を提供できるような企業に成長していきたいと 考えています。

インタビュアーの質問に対し、中井氏は自社の強みやビジョンを熱心に語りました。技術と人間性を融合させ、クライアントと共に成長し続ける中井氏の姿勢は、多くのビジネスリーダーにとって示唆に富むものでしょう。


社長プロフィール
株式会社Acro Connect 代表取締役 中井 孝幸
氏名:中井 孝幸
役職:代表取締役
生年月日:1991年1月4日
出身地:大阪府八尾市

会社概要
社名:株式会社Acro Connect
本社所在地:〒 532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島2-6-12 LIFE TIMEビル1F
設立年月日:2019年6月1日
業種分類:ソフトウェア開発
代表者名:中井 孝幸
従業員数:14名
WEBサイト:https://acroconnect.jp/





RECOMMEND
RANKING
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
PAGE TOP